
アイリスオーヤマ電気圧力鍋(PC-MA3)を使ったレシピです。
ガス圧力鍋と似たところもあれば違うところも多く、レシピを色々試しているところです。
実験感覚なので材料も細かく記載していますが、あくまで参考程度にしてください。
鶏肉を調理してみたかった。
とりあえず、出来栄えが分かりやすい蒸し鶏(鶏もも肉)で。
鶏もも肉 | 2枚 | 559g | 厚さを均一に開き、筋を切る 酒と塩を振る |
しょうが | 3切れ | 9g | 薄切り |
酒 | 大さじ5 | 肉の下味用 | |
塩 | 小1/2 | 肉の下味用 | |
水 | 100ml |
・重さは皮などを取り除いた可食部を記載

火通り過ぎ、水多い、味薄い、加圧しすぎ?
ポン酢をかけてちょうどいい塩梅
食感は悪くない、ほろほろ
スープ美味しい!
次回は水と加圧時間を減らす
ガス圧力鍋は、火を消して圧が下がった時点で好きなタイミングでふたが開けられます。
一方、アイリスの電気圧力鍋は「加圧終了→圧が下がる→かなり時間が経ってから終了のアラームが鳴る」という段階を踏むので、圧が下がった後の余熱時間が長い!
安全性を考慮しての仕組みなんだろうけど、ガス圧力鍋の自由度に慣れているともどかしい。
減圧しきっている(おもりが下がりきっている)なら、アラームが鳴る前にふたを開けても大丈夫だとは思う、思うんだけど......ちょっとコワい、電化製品だし。
余熱の時間も考えて加圧時間を設定すればいいのかな、難しいな。