
アイリスオーヤマ電気圧力鍋(PC-MA3)を使ったレシピです。
ガス圧力鍋と似たところもあれば違うところも多く、レシピを色々試しているところです。
実験感覚なので材料も細かく記載していますが、あくまで参考程度にしてください。
圧力鍋の天敵、「じゃがいも」に挑戦してみたかった。
ガス圧力鍋だとあっという間に煮崩れてしまうので、カレーなどを作るときはいつも後入れにしていました。
果たして、電気圧力鍋でもじゃがいもは溶けてしまうのか。
A | |||
じゃがいも | 小15個 | 331g | 一口大サイズに切る |
豚こま切れ肉 | 量は適当 | 246g | 食べやすい大きさに切る |
にんじん | 1/2本 | 99g | じゃがいもより一回り小さく切る |
たまねぎ | 1/2個 | 50g | 皮をむいてくし切り |
しらたき | 一袋 | 168g | 水洗いして食べやすい大きさに切る |
ジャガイモが不作で小さいものしか手に入らず、個数がすごいことに......
一般的なサイズだと4~5個程度です。
B | |
酒 | 大さじ4 |
しょうゆ | 大さじ4 |
みりん | 大さじ4 |
砂糖 | 大さじ4 |
C | |
水 | 50ml |
・重さは皮などを取り除いた可食部を記載

じゃがいもが煮崩れない、スゴい!なんで?!
ガスで肉じゃがを作るとき、我が家では最初に材料を少量の油で炒めています。
その手順を省いたせいか、ややあっさりめの仕上がりに感じました。
ガスより肉が柔らかく仕上がっていました。
アク取りの作業ができないのが気になりましたが、味は割と平気......だけど、見た目はやっぱり悪い。
個人的には、もう少し砂糖を増やして照りをつけたいところ。
ガス圧力鍋より煮崩れが少ないのはどうしてなんだろう。