干し芋(WMF圧力鍋で蒸す)
サツマイモが美味しい季節になりました。
不揃いなお芋が大量に手に入ったので、とりあえず干し芋にする...
サツマイモが美味しい季節になりました。
不揃いなお芋が大量に手に入ったので、とりあえず干し芋にする...
「蒸かごを洗うのが面倒」という情けない理由で、最小限の水分でゆでて蒸し鶏っぽく仕立ててみました。
...
電子レンジでは均一に火を通すのが難しいですが、圧力鍋を使うと意外と簡単に火が通ります。
材料
(4...
圧力鍋でお団子を作ってみました。
短時間で蒸しあがるので時間短縮と光熱費の節約になりますね。
材料...
こんなサイズのカボチャ(坊ちゃんカボチャ?)をもらったので、中をくりぬいてプリンを詰めようと思い立...
立派なサツマイモをgetしました!
こんなにでっかいの!
太さはなんと26センチ
私は芋が大好きで...
こちらに引越してきて初めてずんだもちを食べました。
元々枝豆が好きだったのですっかりハマってしまい...
丸ごと魚を蒸すとどうなるのか、形が崩れたりしないのか、気になったので作ってみました。
割と身がしっ...
電子レンジを使って蒸すよりも、圧力鍋の方がパサつかないのがいいですね。
材料(3~4人分)
鶏ムネ...
圧力鍋で蒸し料理を作るのにやっと慣れてきました。
電子レンジよりも柔らかく仕上がるのでちょっと嬉し...
思い切って圧力鍋を購入しました。
最初は怖かったけど、意外と安全&簡単。
時間がない時でも、短時間で美味しく作れるので重宝しています。
実際に作った圧力鍋レシピを、水加減や加圧時間、ふたを開けるタイミングなどを中心にまとめています。
歳で重いものが取り回しづらくなり、電気圧力鍋を導入しました
→ アイリスオーヤマ 3L 電気圧力鍋(PC-MA3)
炊飯器感覚で使えるので軽くて楽!
一番出番が多くなりました。
あえて液晶画面のないエントリーモデルを選びましたが、ガス圧力鍋と同じ感覚で使えて私には合っていました。
圧力鍋慣れしている方にお勧めです。
ダイヤル式のハイスペックモデルは自動メニューが色々あるので、それに魅力を感じる方にはアリです ↓
サイズは「2.2L」「3.0L」「4.0L」の3種類から選べます。
詳しくはこちら