イナダのアラからお吸い物
イナダのアラを使って出汁を取ります。
圧力鍋を使っている最中はアク取りができないので、下ごしらえの...
イナダのアラを使って出汁を取ります。
圧力鍋を使っている最中はアク取りができないので、下ごしらえの...
圧力鍋でご飯を炊いてきりたんぽを作りました。
きりたんぽ鍋自体を圧力鍋で作っているわけではないけど...
圧力鍋でお団子を作ってみました。
短時間で蒸しあがるので時間短縮と光熱費の節約になりますね。
材料...
こんなサイズのカボチャ(坊ちゃんカボチャ?)をもらったので、中をくりぬいてプリンを詰めようと思い立...
立派なサツマイモをgetしました!
こんなにでっかいの!
太さはなんと26センチ
私は芋が大好きで...
こちらに引越してきて初めてずんだもちを食べました。
元々枝豆が好きだったのですっかりハマってしまい...
チリコンカンを作ったものの、余ってしまった(夫に不評だった......)ので、リメイクして食べきり...
大豆以外の豆を煮てみたくなったので、小豆をゆでてみました。
豆類は冷凍保存ができるから、大量にゆで...
皮はホットケーキミックスで適当に作りました。
同じ大きさの皮がうまく焼けなかったので、楕円形に皮を...
ゆで豚のゆで汁を使った適当スープ。
材料(2人分)
豚ひき肉 80g
にんにく 1かけ
ゴマ油 少...
思い切って圧力鍋を購入しました。
最初は怖かったけど、意外と安全&簡単。
時間がない時でも、短時間で美味しく作れるので重宝しています。
実際に作った圧力鍋レシピを、水加減や加圧時間、ふたを開けるタイミングなどを中心にまとめています。
歳で重いものが取り回しづらくなり、電気圧力鍋を導入しました
→ アイリスオーヤマ 3L 電気圧力鍋(PC-MA3)
炊飯器感覚で使えるので軽くて楽!
一番出番が多くなりました。
あえて液晶画面のないエントリーモデルを選びましたが、ガス圧力鍋と同じ感覚で使えて私には合っていました。
圧力鍋慣れしている方にお勧めです。
ダイヤル式のハイスペックモデルは自動メニューが色々あるので、それに魅力を感じる方にはアリです ↓
サイズは「2.2L」「3.0L」「4.0L」の3種類から選べます。
詳しくはこちら