
アイリスオーヤマ電気圧力鍋(PC-MA3)を使ったレシピです。
ガス圧力鍋と似たところもあれば違うところも多く、レシピを色々試しているところです。
実験感覚なので材料も細かく記載していますが、あくまで参考程度にしてください。
新玉ねぎを 丸ごと食べたかった
理想はお箸ですっと食べられる新玉ねぎ......だけど少し微妙な仕上がりになりました。
A | |||
新玉ねぎ | 2個 | 475g | 皮をむいて上は平らに切る 下は芯の部分を1cm程度えぐり取り、十字に隠し包丁を入れる |
鶏もも肉 | 1枚 | 284g | 4つに切り、塩大さじ1/4をまぶして冷蔵庫に1時間~3時間程度置く ペーパーで出てきた水気をふく |
にんじん | 小1本 | 82g | 皮をむいて乱切り |
コンソメキューブ | 1個 | 5.3g | 包丁で粉々にしたほうがいいけど......面倒ならそのままでもOK |
水 | 300ml | 300g |
・重さは皮などを取り除いた可食部を記載

手前の玉ねぎは根っこの部分を上に向けてあります。
芯の部分をえぐって十字に切れ込みを入れています(玉ねぎの半分くらいの高さまで)
新玉ねぎ、火は通ったけど箸ですっと切れるほど柔らかくはなりませんでした。
箸で1枚1枚、外側からはがして食べるような感じに......なんか思ってたのと違う。
玉ねぎ自体は甘みも強く、美味しく食べられたのですが、中心部分がやや硬かった。
生でも食べられる野菜なので気にせず食べてしまいましたが、ちょっと残念でした。
この新玉ねぎ、大きいサイズ(298g)、小さいサイズ(176g)を一つずつ調理したのですが、どちらも中心部分は硬かったですね。
もう少し小さい玉ねぎを使うか、玉ねぎ丸ごとはあきらめて半分に切るか、加圧時間を長くするか......調理方法を考え直したほうがいいかもしれません。
あ、でもスープがとても美味しかったです!
玉ねぎの甘みと鶏肉の脂がいい塩梅でした。