キャベツを丸ごと火を通すのにどれくらい時間がかかるのか、興味があったので作ってみました。
妙に薄味になってしまいました......改良の余地ありです。
キャベツ 1個
ツナ缶 1個
塩 少々
コショウ 少々
水 200ml
- キャベツは洗って芯をくりぬき、中に軽く塩コショウを振り、軽く水気を切ったツナ缶を詰める。
- 圧力鍋に水とキャベツを入れてふたをし、10分加圧して火を止め、冷めるまでそのまま放置する。
- キャベツを食べやすい大きさに切りわけ、好みでケチャップなどを添える。



キャベツは「10分の加圧+冷めるまで放置」で完全に柔らかくなりました。
丸ごとなのにきちんと中まで火が通っててちょっと嬉しかったです。
(春キャベツを使ったので火の通りが早かったかもしれませんね)
ツナ缶と塩コショウ以外の味付けをしていないので、とても淡白です......キャベツの味だけ。
この時期のキャベツは甘いので、それなりに美味しいのですが、物足りなさを感じます。
(最後は飽きたので、ケチャップを添えて食べちゃいました)
ツナ缶もライトタイプを使ったので、あっさりした味だったしね。
もっと脂と塩分の多いものを詰めた方が美味しいんじゃないかな。
例えば
- ベーコンとニンニクを細く切って炒めたものを詰める
- 玉ねぎのみじん切りとひき肉を混ぜたものを詰める
- コンビーフ、アンチョビ等塩気の強い缶詰を使う
- 水分を多くして、固形コンソメを加える
このようにキャベツにしっかり味がつくような工夫をした方がよさそうです。
また、キャベツの穴を大きくして、詰め物をもっと増やした方がバランスがいいです。
くりぬいたキャベツは細く切って浅漬けにでもすれば無駄にならないかな。
色々と改良の余地がありそうです
コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。