イチジクのコンポート

イチジクのコンポート

イチジクのコンポート

加熱用のいちじくを買ってみました。
1kg単位でどさっと売られてます。
こういうイチジクって、関東では見かけなかった気がするんだけど、私が気づかなかっただけなのかな。

イチジクのコンポート

3~4センチの大きさでかなり小ぶり。
生食用のイチジクと比べると、皮が厚くて硬いです。
あと、匂いもなんだか青臭いような感じ。

でも真っ二つに切ってみると、中身は思いっきりイチジクでした。
なんだか不思議な果物です。

材料(作りやすい分量)

イチジク(生食できない小さいサイズのもの) 1kg
砂糖 200~300g
レモン汁 大4
赤ワイン 400ml
水 200ml

作り方
  1. イチジクはヘタを包丁で切り取って、熱湯で下ゆでする。
    (一度ゆでてアクを抜きます)
  2. 圧力鍋にイチジクと他の材料を全て入れて混ぜ、8分加熱し、冷めるまで放置する。
  3. ふたを開け、弱火で15分煮詰める。
    冷蔵庫でよく冷やしてからどうぞ。
    アイスクリームを添えると美味しいですよ。
  4. 加圧前
    イチジクのコンポート
    加圧終了!
    イチジクのコンポート
ポイント

アクが強いのでしっかりアク抜きしましょう。

砂糖は好みでもっと入れてもいいかも。
最初は圧力鍋でガンガン加熱し、仕上げにふたを取って味を見ながら煮詰めるのが作りやすいと思います。
皮が思ったより厚いので、長めの加圧でも大丈夫、煮崩れたりしません。

注意

青臭さがなかなか抜けませんでした。

煮詰める際に、レモン汁や赤ワインを追加したんですけどね。
いちじくの匂いって結構強烈で、圧力鍋のゴムパッキンにしばらく匂いが移って大変でした。
しばらく使っているうちに匂いは気にならなくなりましたが......
匂いが気になる方にはあまりおススメしません。

普通の(生食用の)イチジクならこんな匂いはつかないのになぁ、うーん

コメント

今回使ったイチジクは、一般のイチジクと違って小ぶりのものです。
加熱専用のイチジクで、生食は不可能。
(試しにかじってみましたが、ものすごい味がしました汗 草をかじってるような味......)

追記

たかき様からの情報によると、十分熟れさせれば生食可能だそうです。
(美味しかったです!食べ方などはコメント欄をご覧ください)
また、やはりこのイチジクは東北限定みたいで、関東には出回ってないみたい。
地元の食材......なのかな。

地元の方と思われる奥様が、スーパーで一般的なイチジクを見て、
「大きいイチジク!これも煮て食べるの?」って店員さんに尋ねていたのを見て、軽くカルチャーショックでした。
日本の食文化って奥が深いですね。

実はこの小さいタイプのいちじく、私は今回生まれて初めて見たんです。
秋になるとスーパーに山積みにされるんですよね。
(関東では目にしなかったような気がするけど......このいちじくって東北地方限定でしょうか?)

皆さんスーパーで普通に買っていかれるので、私もついつい衝動買い。
1kgで398円くらいだったかな、意外と安いんですよね。

加熱用のイチジクは、普通の生食用のイチジクと比べ、身が固く濃い緑色をしています。
アクが強いのか、熱湯でゆでたとき妙にベタベタしました。

青臭い風味があるので、普通のコンポートよりもワインを多めにつかっています。
アイスクリームや生クリームと相性がいいですよね。
ワインをたくさん使っていて、「大人のデザート」という感じです。

Track Back

Track Back URL

Comments [2]

No.1

たかき様
コメントありがとうございます。
あのイチジクは十分に熟れさせれば生食できるんですね。
スーパーの方に聞いたら「煮てください」と言われたので、なるほど、こんな食べ方もあるのか……ととても驚きました。
まだイチジクの季節には早いけど、今年出回ったらぜひ生で一度食べてみたいと思います!
このイチジクはやっぱり関東にはないですよね。
関東ではイチジクって「高級な果物」ってイメージがあったので、こちらで安くたくさん買えて嬉しいです。

No.2

おじゃまします。
白イチジクがすごい味だったとありますが、多分熟れる前のものだったのだと思います。普通に生で食べますよ。
私は東北生まれなのですが大体イチジクと言えばこの白いやつです。
実が割れそうなくらい熟れると大層うまいのですが(紫のよりこっちが好きです)、早いものを食べるとさながらキュウリを齧っている気分に。

くんにゃり、しっとりするくらいまで熟れるのを待ってもう一度チャレンジしてみてくださいませvv
白いのは関東では売ってないので寂しい限りです。

コメントする

※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。

公開されません

このページの上部へ

サイト内検索

最近のピクチャ

  • iris_nabe_all.jpg
  • 20231206_tomac02.jpg
  • 20230524_potf01.jpg
  • 20230419_tama01.JPG
  • 20230306_ptf01.JPG
  • 20230302_buri_01.jpg
  • iris_nabefutauracentertext.jpg
  • iris_nabekama.jpg
  • 20230302_imo_01.jpg
  • iris_nabefutasukimatext.jpg
  • iris_nabe01.jpg
  • 20220502_spareribs_01.jpg
  • 20220518torikinoko01.jpg
  • 20220415_nikuj01.jpg
  • 20220405_shibuta01.jpg

About

思い切って圧力鍋を購入しました。

最初は怖かったけど、意外と安全&簡単。
時間がない時でも、短時間で美味しく作れるので重宝しています。

実際に作った圧力鍋レシピを、水加減や加圧時間、ふたを開けるタイミングなどを中心にまとめています。

my電気圧力鍋

歳で重いものが取り回しづらくなり、電気圧力鍋を導入しました
歳で重いものが取り回しづらくなり、電気圧力鍋を導入しました
アイリスオーヤマ 3L 電気圧力鍋(PC-MA3)

炊飯器感覚で使えるので軽くて楽!
一番出番が多くなりました。

あえて液晶画面のないエントリーモデルを選びましたが、ガス圧力鍋と同じ感覚で使えて私には合っていました。
圧力鍋慣れしている方にお勧めです。

ダイヤル式のハイスペックモデルは自動メニューが色々あるので、それに魅力を感じる方にはアリです ↓


サイズ違い、性能違いが多くて複雑。
アイリス以外の電気圧力鍋もいいのがたくさんあるので色々比較するといいと思います。

アイリス鍋の一覧はこちら

アイリスオーヤマ電気圧力鍋一覧

my圧力鍋

4.5L両手鍋(ティファール)、3.0L片手鍋(WMF)を使い分けています。

ティファールは1台目、エコクッカーが2台目(故障により引退)、WMFが3台目の圧力鍋です。
メインはWMFで、ティファールは豆専門鍋になりつつあります……

※私が使ってるのは廃番になっているので、現行の同クラス鍋を記載しています。

引退した圧力鍋

2.5L片手鍋(エコクッカー

2番目に買った小型圧力鍋です。

小さくて取り回しが楽&値段が手ごろなのでとりあえず圧力鍋を使ってみようかな?という方にはいいかも。
ただ、作りが甘いのがネック。
5年使用しましたが故障したため、WMFに買い換えました。

かつては「エコクッカー」というブランドでしたが、今はクイックエコという名前に変わったようです。


レシピブログ