ずんだの酒まんじゅう

ずんだの酒まんじゅう

こちらに引越してきて初めてずんだもちを食べました。

元々枝豆が好きだったのですっかりハマってしまいました。

材料(10個分)

酒かす 50g
日本酒 80ml
A(みりん 大1
  砂糖100g)
B(薄力粉 200g
  ベーキングパウダー 小さじ1強)
あんこ 300g
水 400ml

作り方
  1. ボウルに酒かす、日本酒、Aを入れてよく混ぜる。
    Bを加えてあまりこねないように混ぜ、ひとかたまりにまとめる。
  2. 1.を10等分に丸め、まな板に軽く薄力粉(分量外)を振り、めん棒で丸く伸ばしてあんこを包む。
  3. 圧力鍋に水を入れて蒸かごをセットし、クッキングシートを敷いた上に2.を並べる。
    火にかけて1分加圧し、その後10分放置してふたを開ける。
  4. ずんだの酒まんじゅう
    この緑色のあんこですが、枝豆をすりつぶして作った「ずんだあん」です。

    私は去年の夏、関東から仙台へ引越してきて生まれて初めてこの「ずんだ」を食べました。
    枝豆の青々とした風味は好き嫌いが分かれてしまうと思うけど、甘すぎない自然の甘さが私は大好きです。
    加圧前
    ずんだの酒まんじゅう
    加圧終了!
    ずんだの酒まんじゅう
ポイント

皮が破れやすいので、あんこは少なめにしたほうが安全です。
でも皮が破れたとしても「破れまんじゅう」みたいでキレイかな。

注意

意外と膨らむので、蒸すときは十分に間をあけて蒸しましょう。
たとえくっついても、冷めてからバリバリはがせばいいだけなのでそんなに気にすることもないと思うけど。

コメント

蒸しあがったとき、ふわーっと香るお酒の香りがたまりません。
ずんだあんがない場合は、もちろん普通のあんこでOKです。

Track Back

Track Back URL

コメントする

※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。

公開されません

このページの上部へ

サイト内検索

最近のピクチャ

  • iris_nabe_all.jpg
  • 20231206_tomac02.jpg
  • 20230524_potf01.jpg
  • 20230419_tama01.JPG
  • 20230306_ptf01.JPG
  • 20230302_buri_01.jpg
  • iris_nabefutauracentertext.jpg
  • iris_nabekama.jpg
  • 20230302_imo_01.jpg
  • iris_nabefutasukimatext.jpg
  • iris_nabe01.jpg
  • 20220502_spareribs_01.jpg
  • 20220518torikinoko01.jpg
  • 20220415_nikuj01.jpg
  • 20220405_shibuta01.jpg

About

思い切って圧力鍋を購入しました。

最初は怖かったけど、意外と安全&簡単。
時間がない時でも、短時間で美味しく作れるので重宝しています。

実際に作った圧力鍋レシピを、水加減や加圧時間、ふたを開けるタイミングなどを中心にまとめています。

my電気圧力鍋

歳で重いものが取り回しづらくなり、電気圧力鍋を導入しました
歳で重いものが取り回しづらくなり、電気圧力鍋を導入しました
アイリスオーヤマ 3L 電気圧力鍋(PC-MA3)

炊飯器感覚で使えるので軽くて楽!
一番出番が多くなりました。

あえて液晶画面のないエントリーモデルを選びましたが、ガス圧力鍋と同じ感覚で使えて私には合っていました。
圧力鍋慣れしている方にお勧めです。

ダイヤル式のハイスペックモデルは自動メニューが色々あるので、それに魅力を感じる方にはアリです ↓


サイズ違い、性能違いが多くて複雑。
アイリス以外の電気圧力鍋もいいのがたくさんあるので色々比較するといいと思います。

アイリス鍋の一覧はこちら

アイリスオーヤマ電気圧力鍋一覧

my圧力鍋

4.5L両手鍋(ティファール)、3.0L片手鍋(WMF)を使い分けています。

ティファールは1台目、エコクッカーが2台目(故障により引退)、WMFが3台目の圧力鍋です。
メインはWMFで、ティファールは豆専門鍋になりつつあります……

※私が使ってるのは廃番になっているので、現行の同クラス鍋を記載しています。

引退した圧力鍋

2.5L片手鍋(エコクッカー

2番目に買った小型圧力鍋です。

小さくて取り回しが楽&値段が手ごろなのでとりあえず圧力鍋を使ってみようかな?という方にはいいかも。
ただ、作りが甘いのがネック。
5年使用しましたが故障したため、WMFに買い換えました。

かつては「エコクッカー」というブランドでしたが、今はクイックエコという名前に変わったようです。


レシピブログ