聞こえない方の耳を使う

突発性難聴の患者さんに、聞こえない方の耳でクラシック音楽を聞き続けてもらう実験を行ったそうです。

その結果、音楽を聞いていたグループは、聞いていなかったグループより聴力の回復が大きかったそうな。
まだ実験段階だと思われますが、興味深い記事だと思うので、以下に引用させてもらいます。

記事の引用ここから
自然科学研究機構生理学研究所(愛知県岡崎市)のチームが、原因不明で急激に聴力が低下する「突発性難聴」の患者を対象に、聞こえにくい耳を使ってクラシック音楽を聴き続けてもらう実験をした結果、高い治療効果があることを突き止めた。
29日、英科学誌電子版に発表した。

 生理研によると、日本での突発性難聴の年間受診率は1万人当たり3人で、増加傾向にある。
現在はステロイドでの治療が中心で、チームの岡本秀彦特任准教授(神経科学)は「安価で副作用のない新たな治療法につながる」と期待している。

 耳鼻科医の岡本特任准教授によると、右耳で聞くと左脳、左耳で聞くと右脳がそれぞれ活動する。
片耳が難聴になると、正常な耳ばかり使うため、難聴の耳に対応する脳の働きも低下。悪循環でさらに聞こえなくなる。

 実験では、発症間もない患者約50人を2つのグループに分類。
片方のグループはステロイド治療のほか、正常な耳をふさぎ、難聴の耳で毎日約6時間、クラシックを聴き、日常生活音も全て難聴の耳で聞いてもらった。

 約10日後に調べると、左右で25デシベルあった聴力差が7デシベルほどまで縮小。
ステロイド治療だけだと15デシベルほど差が残っていた。

 約3カ月後には、音楽治療を受けた患者の86%が完治し、脳活動も健常者と同等まで回復。
ステロイド治療だけの患者は完治が58%にとどまり、22%は不変か悪化だった。

 難聴の耳から積極的に音を送り続けたことで、対応する脳が再び活性化したと考えられる。
岡本特任准教授は「安静に過ごすよう推奨されてきたが、難聴の耳をあえて使うリハビリ治療が有効だと分かった」と話した。

引用元:日本経済新聞 2014/1/29 21:41 配信の記事
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2904H_Z20C14A1CR8000/
引用ここまで

思ったことをつらつらと
私が治療していた時は、聞こえない方の耳で音を聞くのがとても苦痛だったので、辛い時は耳栓をしていました。
あまりいいことではなかったのね、辛くても音を聞き続けた方がいいのかもしれません。

それにしても毎日6時間音楽を聞き続けるって......軽く拷問だと思うんだけど、どれくらいのボリュームで聞くのが効果的なのか、これだけではよく分からないかなあ。
一言でクラシック音楽を聞くと言われても、激しい曲、優雅な曲、低音で重い曲、高音で軽やかな曲、色々あると思います。
どんな曲が特に効果的なのか、今後の研究をぜひぜひよろしくお願いします!

もしリハビリが治療に有効だというなら、突発性難聴の原因はやっぱり血流障害?
ウィルス感染ならリハビリしてもあまり意味ない......よね? 関係ないのかな。
(これは100%素人考えなので適当に流してください)

ステロイド以外の治療法が見つかるかもしれないというのは明るいニュースですよね。
音楽を聞き続ける......のは体に負担がかかりそうだけど、薬の副作用はないから妊娠中の方の治療に使えそうですし。
更なる研究の進展を願っています。

Comments [12]

No.4

Wakabaさん
はじめまして。

産後2週間たった頃、突発性難聴になりました。耳鳴りと片耳聞こえなくて、嘔吐もめまいも。パニックでした。 
赤ちゃんもいるので、入院は無理でしたので、投薬治療してます。
左耳は全く聞こえません。病院では、このままかもとショックな事を言われてしまいました。
耳鳴りにも悩まされてます。
夜は不安で怖くて眠れないんです。

でも、諦めたくなくて、鍼灸に通うつもりです。

発作から2週間経ちました。
wakaba さんのブログを見て、希望を感じました、まだ私も治るかもしれないって。
精神的に前向きになりたいです。

No.6

お久しぶりです
病気回復から、しばらくは敏感さや体調の良し悪しで聞こえの状態に慣れずにいました
現状は、かなり体調が落ちたときには耳に違和感がありますが、
それ以外では、ほぼ発病前の状態に戻りました
健康診断の検査でも聞こえなくなっていた音域も現状では8割以上聞こえるよう回復しております
(年齢的な劣化のほうがちょっと怖くなっておりますが・・・)
車の運転も耳に負担を感じたり、好きだった映画も行かなくなったりと
発症後1年ぐらい生活を制限しておりましたが
今では、長距離運転はさすがに耳に影響が出るようですが、映画での違和感もなくなり
ここ何本か人気作品を見に行けるようになっております
回復予後が良かったのは、発症後すぐに病院に行けたこと、病院の対応が早かったことこの2つが大きいようです
実は、あの後に息子も突発性難聴を発症し、私が苦しんでいるのを知っていたので
嫁がすぐに私の行った病院に連れて行った結果、2日の点滴で回復、聞こえなかった音域も
ほぼ100%回復、現状もほとんど後遺症なしという状態です
(嫁もこのサイトにたどり着いていたとのことです)
息子はアレルギーを持っておりましたので、通例であるステロイド治療は重複服用となるため
私と同じ点滴治療しか選択できなかったこともありますが、今考えると2人とも病院の判断が
良かったのではと感謝しております
発症すぐであればここまで回復する可能性があるということを、
もし今症状があって悩んでいる人がいればと思い再度投稿させていただきました
(宣伝はしたくありませんので病院名は伏せておきますが、もしアレルギーがあって
 ステロイドが使えないという方がいて、望むのであれば公開を検討させていただきます)

PCを変えてからHPがわからなくなっており、しばらくここを読むことがありませんでしたが
また、時々になるかと思いますが読ませていただきます
関東に来て再度の引越しとこの暑さですが、体調を崩されませんように・・・

No.8

お久しぶりです
両耳の発症から一年半、なんとか生活に支障はなくなりましたが
やはり音に対して敏感になっているのか、高い音や子どもの声、デジタル音などが苦手です。
風邪をひいても閉塞感がひどいです。
でも外見的には“普通の人”なので、なかなか理解してもらえないです。
いちいち説明するのもうっとおしいし・・・
こういう人って実は多いんではないでしょう?

No.10

wakaba 様

 ずいぶん前にコメントしたっきりだったので、御記憶になくてもお気になさる必要はありません。
Tacchin です。

 ちょうどこの記事が出た頃、「再発?」を疑わせる症状があって、久しぶりに耳鼻科を受診し
ました。結果は、やはり少し悪くなっていたのと「年相応(笑)」の聴力低下とのことでしたが、
今度はステロイドなしで血行改善と栄養補給だけで約1か月、ほぼ元通りになりました。何しろ
2年半前のとき、両耳にきたものですから、かなり心配しましたが、診断は「蝸牛型メニエール
病の疑い」とのことで、上記の薬で聴力も改善に向かい、閉塞感も取れてきて、やれ一安心と
いうところでした。ともあれ、今回も過労気味で出ただけに、あんまり反省してないなぁ、と反省
したものです。

 さて、標題の記事、実は、私は「自己流」で聞こえない方の耳(正確には「より悪い方の耳」と
いうべきでしょうが)に「音」を流していました。たしかに音のダブりやがさがさした感じはあった
のですが、あれだけひどい状態だったにもかかわらず、なぜか家人ともども会話に苦労した覚
えがなかっただけに、漠然と・なんとなく「気持ちのよい、楽しい音を流しておけばよいだろう」
くらいのことでした。

 もちろん、音量はかなり控えめに、それもきちんとボリュームの数字でいつも聞く音量よりも
落として、かつ連続せずに休み休み、しかも、一つのジャンルだけでなく、人の声や楽器の音、
それに環境騒音まで含めてまんべんなく、を心がけてヘッドフォンで聴いていました。もちろん、
使ったヘッドフォンも、日頃、耳に痛く感じないものをつけていました。

 お医者さんも看護師さんも「ストレスないように過ごすといいですよ」ということだったのです
が、ひょっとしたら効果あったのでしょうか。誰にでもいいというわけでもないとは思いますが、
不快でなければ、かつ、義務感から(?)聞かされるのでもないのであれば、効果はあるかも
しれないな、と素人考えに思ったものでした。

 日頃、音楽や「音」そのものに、少しは一家言ある人間の偏ったものの見方(聴き方?)とは
思いますが、こんな印象をもった記事でした。

No.12

私は2012年1月に発症以来、ずっとビバルディー聴いてますがw
以前にもお伝えしましたが
私の左耳は高音がダブって聞こえます。先ほどのクラシックでいえば
女性のソプラノ歌曲は未だ辛いのです。
が、ここへきて、ダブり音がかなり後方へ下がった感じ?にふっと気づいたんです。
恐らく実音以外を無視するテクニックが自然とついて来たのだと思います。
人間の順応力って凄いですね。

コメントする

※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。

公開されません

(いくつかのHTMLタグ(a, strong, ul, ol, liなど)が使えます)

このページの上部へ

コメントありがとう

プロフィール

wakaba
29歳の春に突発性難聴と診断されました。
一時期は左耳がほとんど聞こえない状態でしたが、なんとか日常生活に支障のないレベルまで回復できました。
当時の治療の様子や、現在の症状などを中心に記録していきます。
発症してから十数年経ち、今は40代です。

サイト内検索