霜ばしら(九重本舗玉澤)

霜ばしら(玉澤)

歳を重ねると、食べ物で感動することが少なくなってつまらないです。

「あ、これ美味しいな」

と、いう場面はあるけど

「こんなの初めて食べた!」

と、驚くことが少なくなってくるというか。

イチゴを生まれて初めて食べた幼子の、

「何この美味しい物体! なんですかこれは!?」

と言いたげな表情を見てると、しみじみ羨ましい。

この「霜ばしら」は、久々に「こんなの初めて!」を与えてくれたお菓子です。

霜ばしら(玉澤)

ふたを開けると、サラサラした細かい粉が詰まっています。

この粉は「らくがん粉」で湿気を吸収&破損防止のために入っています。

らくがん粉は、フライパンで加熱して、砂糖と混ぜて食べられます。

らくがん粉とは、要は「米粉」なので美味しくいただけます。

この粉も質がいいのでしょうか、とても美味しかったです。

「らくがん粉 レシピ」で検索すると色々ヒットするとは思いますが、お店の案内書きには

らくがん粉は乾燥したフライパンに移し、弱火で加熱し、焦げ付かぬようにかき混ぜ、若干色がついた頃合で器に移し、砂糖と極く少量の食塩を加え、よく混ぜてお召し上がりください。

風変わりな、香ばしいお茶請けが出来ます。

とありました。

霜ばしら(玉澤)

少しの衝撃で壊れてしまうデリケートなお菓子なので、中で動かないようにギッチリ詰まっています。

霜ばしら(玉澤)

最初の一つはとても取り出しにくい。

指でつまむだけで崩れてしまいます。

(結局最初の一つは粉々になりました)

とても繊細なお菓子です。

霜ばしら(玉澤)

見た目はまさに「霜ばしら」。

美しい。

霜ばしら(玉澤)

大きさはおよそ3cm。

いわゆる「飴」です......が、ただの飴ではありません。

特徴的なのが「口どけ」

舌の上にのせたら、すーっと消えます。

溶けるんじゃなくて、「消える」んです。

ちょっとびっくりします。

味は純粋にお砂糖の味。

しつこくない、サラッとした甘さで後を引きますね。

晒よし飴

断面図

実はこれ、霜ばしらの原型となったお菓子、「晒よし飴」の断面です。

霜ばしらは小さくて断面が見えるように割るのは無理でした。

薄い砂糖の膜が何層にも蜂の巣のように重なっています。

少し触っただけで崩れてしまいます。

どうやって作ってるんだろう......謎だわ。

霜ばしら(玉澤)

注意書き。

確かに食べにくいですね。

湿気・衝撃・熱に弱いので、冷蔵庫で保管しています。

晒よし飴

最後に霜ばしらと晒よし飴を比較。
(小さい方が霜ばしらです)

コメント

九重本舗 玉澤は300年以上続く老舗の和菓子店です。

霜ばしら以外にも上質な和菓子を扱っているので、大切な方へのお土産に人気。

このお菓子は冬季(10~4月)限定品。

生産が天候に左右されるため、10月に入ったらすぐに生産開始!とはならず、毎年微妙に販売時期が異なります。

(販売時期は公式サイトで確認できます)

加えて飴職人さんが手作業で製造するため、生産量が限られていて生産が非常に不安定。

お店にたくさん並んでいる時もあれば、売り切れ入荷未定の時もあって、とても手に入りにくいです。

実は、霜ばしらを購入したのは実に三年越しでした。

運が悪いのか、いつ行ってもお店になかったんです......

3年目はちゃんと買いたかったので、早い段階で、予約して購入しました。

どこで買える?

仙台駅ビル、仙台市内の百貨店など。

公式サイトで通販もしているけど、ちょっとサイトが分かりにくいかも。

池袋にある宮城県のアンテナショップでも時々売られています。

詳しくは公式サイト参照。

お値段

1箱1,575円

日持ちなど

およそ3か月

ただし、取り扱いに注意。

Track Back

Track Back URL

このページの上部へ

プロフィール

wakaba
関東生まれの関東育ち
2006~2013年まで仙台暮らしをした後、関東に戻る
3.11では家が全壊したり怖い思いもしたけど、東北の魅力に取りつかれ、リタイヤ後の仙台暮らしを夢見る日々

最近のピクチャ

  • おしどりミルクケーキ
  • 気仙沼あさひ鮨
  • 仙台四郎
  • 蔵王昇龍
  • 生どら焼き(榮太楼)
  • クマの手シューラスク
  • たまご酒(勝山館)
  • ごまずり団子
  • 仙台まころん
  • もち御膳
  • キットカットずんだ味パッケージ
  • 村上屋餅店店舗

サイト内検索

Powered by Movable Type 7.9.1