タグ「豚肉」の一覧

20220502_spareribs_011.jpg
はじめに

アイリスオーヤマ電気圧力鍋(PC-MA3)を使ったレシピです。
ガス圧力鍋と似たところもあれば違うところも多く、レシピを色々試しているところです。
実験感覚なので材料も細かく記載していますが、あくまで参考程度にしてください。

今回のポイント

圧力鍋、やっぱり骨付き肉を煮たくなるよね!

材料と下ごしらえ(2人分)
A
スペアリブ 8本~(大きさによってまちまち) 675g Bをもみこんで30分置く
B 全部混ぜる
大さじ3
しょうゆ 大さじ3
4振りくらい
こしょう 4振りくらい
ガーリックパウダー 8振りくらい
砂糖 大さじ2
C
100ml

ガーリックパウダーはなくてもあまり関係なさそう。

・重さは皮などを取り除いた可食部を記載(※スペアリブは骨付きの重量)


20220502_spareribs_02.jpg

電気圧力鍋の設定
  1. 鍋にAとBを入れて混ぜ、30分置く。(味をなじませる)
  2. Cの水を加え、 「手動メニュー」「圧力調理」「10分」 でスイッチオン。
  3. 加圧時間は10分、トータルの調理時間は55分です。
  4. 水分を飛ばすため、「なべモード」で5分加熱or鍋に移してガスで5分加熱。
  5. 加圧前
    20220502_spareribs_03.jpg
    加圧終了!
    20220502_spareribs_04.jpg
メモ

味薄かった。もう少し調味料増やして水減らした方がいいかな。

作った当日は臭みが気になった、しょうが入れておけばよかった?
ただ、2日目に食べたら全く気にならず美味しかった。

一旦冷凍して、解凍すると更に味が染みて美味しくなるはず。

20220405_shibuta01.jpg
はじめに

アイリスオーヤマ電気圧力鍋(PC-MA3)を使ったレシピです。
ガス圧力鍋と似たところもあれば違うところも多く、レシピを色々試しているところです。
実験感覚なので材料も細かく記載していますが、あくまで参考程度にしてください。

今回のポイント

ガス圧力鍋でも時々作っていた塩豚に挑戦。
かたまり肉にどんな感じに火が通るかチェックしたかった。

材料と下ごしらえ(2~3人分)
豚バラかたまり肉 1枚 538g 塩をまんべんなくすりこんでキッチンペーパーを巻き、ラップでぴっちり包んでジップロックに入れ冷蔵庫で丸3日保存
水分が出てくるので、1日に数回キッチンペーパーを交換する
肉の重さの3%程度 16g 豚肉にすり込む
しょうが 4切れ 11g 薄切り
400ml 鍋に肉を入れてひたひたになるくらい
適宜調整

・重さは皮などを取り除いた可食部を記載


20220405_shibuta02.jpg

電気圧力鍋の設定
  1. 肉を軽く水洗いする。
  2. 材料を全部入れて、 「手動メニュー」「圧力調理」「20分」 でスイッチオン。
  3. 加圧時間は20分、トータルの調理時間は1時間5分です。
  4. 加圧前
    20220405_shibuta03.jpg
    加圧終了!
    20220405_shibuta04.jpg
  5. 食べやすい大きさに切って、そのまま食べてもよし、フライパンであぶってもよし、好きなようにどうぞ。
    長ネギでソースを作っても美味しい。
メモ

ゆでるときの水は鍋の大きさに合わせて加減します。
豚肉がひたひたになるくらいの水分でOK

塩加減がちょうどいい、普段作るのと同じような仕上がりでした。
薄めに切ってフライパンで焼き色を付け、ゆでたブロッコリーなどと合わせても美味しいです。

20220401_kakuni02_01.jpg
はじめに

アイリスオーヤマ電気圧力鍋(PC-MA3)を使ったレシピです。
ガス圧力鍋と似たところもあれば違うところも多く、レシピを色々試しているところです。
実験感覚なので材料も細かく記載していますが、あくまで参考程度にしてください。

今回のポイント

前回の角煮がイマイチ納得の行く出来ではありませんでした。
そこで、今回は公式のレシピを気にせず、適当に作ってみたいと思います。
「水を極力少なくする」ことを念頭に置いています。

材料と下ごしらえ(4人分)
豚バラかたまり肉 2ブロック 936g 3cm幅カット
しょうが 2かけ 16g 薄切り
酒・みりん・しょうゆ・砂糖 各 大さじ5
100ml

・重さは皮などを取り除いた可食部を記載


20220401_kakuni02_02.jpg

酒、みりん、しょうゆ、砂糖、豚肉(カット済み)をボウルに入れて揉みこむように混ぜ、30分置く。
前回、匂いが気になったので下味をつけて回避できるかなと。


電気圧力鍋の設定
  1. 材料を全部入れて、「自動メニュー」の「豚の角煮」でスイッチオン。
    自動でも手動でも加圧時間15分で変わらないようなので、自動メニューを使いました。
  2. 加圧時間は15分、トータルの調理時間は1時間です。
  3. 加圧前

    20220401_kakuni02_03.jpg
    20220401_kakuni02_04.jpg

    水を少なくしたので、肉が水没していません


    加圧終了!

    20220401_kakuni02_05.jpg
  4. やっぱり水が多い!
    かなり少なくしたつもりだったのに
    18cmの片手鍋に移して、ガスで35分煮詰めました。

  5. 20220401_kakuni02_06.jpg

メモ

前回よりずっと美味しい、基本的に放置でこれだけ出来れば十分!
でもやっぱり水分多いな......ガス圧力鍋より水が多く残る感じがする。

味付けはちょうどいいかな。

やっぱり角煮は大量に作った方が美味しい!

豚の角煮って、出来たてを食べるより3日ほど冷凍したものを解凍して食べるほうが美味しいんですよ。
味がより染みこんで、脂が柔らかくなります。
一度だまされたと思ってやってみてほしい。

20220331_kakuni011.jpg
はじめに

アイリスオーヤマ電気圧力鍋(PC-MA3)を使ったレシピです。
ガス圧力鍋と似たところもあれば違うところも多く、レシピを色々試しているところです。
実験感覚なので材料も細かく記載していますが、あくまで参考程度にしてください。

今回のポイント

人生初の電気圧力鍋!
新しい圧力鍋を買ったらまず角煮を作ります。
今まで何度も作ってきたから、感覚がつかみやすい。
とは言え、今回は「自動メニュー」→「豚の角煮」というコースがあるので、それにお任せします。
まずはお手並み拝見といこうか(偉そう)

材料と下ごしらえ(3人分)
豚バラかたまり肉 1ブロック 489g 3cm幅カット
長ネギ 1本 58g 5cm幅カット
しょうが 1かけ 5g 薄切り
酒・みりん・しょうゆ・砂糖 各 大さじ4
200ml

・重さは皮などを取り除いた可食部を記載


20220331_kakuni02.jpg

電気圧力鍋の設定
  1. 材料を全部入れて、「自動メニュー」の「豚の角煮」でスイッチオン。
    今回はアイリスオーヤマのレシピブックに準じて作っています。
  2. 加圧時間は15分、トータルの調理時間は1時間となりました。
  3. 加圧前
    20220331_kakuni03.jpg
    加圧終了!
    20220331_kakuni04.jpg
  4. ふたを開けてみたら水が多い!(想定内)
    圧力鍋に入れたまま煮詰めることもできる(ふたを開けた状態で「鍋モード」)けど、煮るのは換気扇の下でやりたい。
    18cmの片手鍋に移して、ガスで20分煮詰めました。
    (写真撮り忘れました)
    アイリスオーヤマのレシピ、水多いよね......こうなるんじゃないかと思ってた。
メモ

かなり水っぽい、脂の食感が気になる、ちょっと硬い。

脂の甘みもイマイチ?いつもは圧力鍋で下茹でしてるからそう感じるのかも。

今度は公式レシピにとらわれずに、自由に作ってみよう。

でも、火加減を気にせずに作れるのは気が楽。

後片けがとても楽!(内釜とふたを洗えばいいだけだから軽い、炊飯器の手入れに近い)

WMF豚の角煮

3台目の圧力鍋(WMFパーフェクトウルトラ)にもだいぶ慣れてきました。

先代圧力鍋(エコクッカー)と比べると、かけられる圧力&お値段共に大幅UP!

その分、料理の仕上がりもよくなっているので、思い切って買ってよかったです。

今回は、割と比較しやすい豚の角煮で、WMF圧力鍋の使い勝手などを紹介します。

基本的には豚の角煮(改訂版)を元にして作っています。

材料(2~3人分)

豚バラのかたまり 600g

水 約1L(肉がかぶるくらいの量、適度に調整します)

ネギの青い所 1本分

しょうがスライス 3枚

A(しょうゆ 大4

  砂糖 大1と1/2

  みりん 大2

  酒 大2)

水 200ml

作り方
  1. 豚肉、水1L(肉がかぶるくらいの量)、ネギ、しょうがを圧力鍋に入れ、15分加圧し、圧が抜けたらふたを開ける。
  2. 豚肉を取り出して水で洗い、食べやすい大きさに切る。
  3. 圧力鍋を軽く洗い、水200ml、豚肉、Aを加えて火にかけ、15分加圧して火を止め、圧力が抜けたらふたを開ける。
  4. ふたを開けた状態で、弱火で10分煮て水気を飛ばす。
  5. 加圧(下ゆで)前
    豚の角煮

    加圧(下ゆで)終了!
    豚の角煮

    加圧前
    豚の角煮

    加圧終了!
    豚の角煮

    弱火で煮詰めたところ
    豚の角煮

ポイント

エコクッカーで調理していた時と比べて、加圧時間を変えています。

エコクッカーでは、「下ゆで20分+調味料を加えて20分」の合計40分加圧していましたが、WMFで同じだけ加圧すると豚バラ肉が煮崩れました。

舌で噛み切れるくらい柔らかくサッパリ仕上がるんですよ! もうびっくり。

もちろん、それはそれでとても美味しいのですが、個人的にはもう少し脂のしつこさが残ってくれた方が好みなんですよね。

豚の角煮は、脂を味わう料理だと思う!

お酒にも合うし!

......このあたりは完全に好みの問題です。

そこで、「下ゆで15分+調味料を加えて15分」の合計30分を加圧時間としました。

これだけ加圧時間を短縮しても、脂の部分は煮崩れますからね......もう少し短くてもいいかもしれません。

なるべく煮汁を少なくするのが美味しく作るコツです。

加圧後、水分が多く残っているようならふたを開けた状態で弱火で煮込みましょう。

コメント

WMFとエコクッカーを比べると、やはりWMFの方が強力ですね。

短時間で柔らかく調理してくれるので助かるのですが、少々やりすぎてしまうことも多いです。

鶏手羽を煮すぎて、パサつかせたりしたこともよくありました。

きっと煮汁に旨みが流れ出すんでしょうね、その時の煮汁は絶品スープになっていました。

エコクッカーを使っていた時は、加圧後ふたを開けず、粗熱が取れるまで放置することが多かったのですが、WMFを使うようになってからは、圧が抜けたらすぐにふたを開けるようになりました。

今のところ、それで大きな失敗なく作れています。

余談ですが、豚の角煮は大量に作った方が美味しいですよね!

最低でも1.5キロ以上かな?

カロリー的に恐ろしい事になりそうなので自主規制しています。

(あればあるだけ食べちゃうし)

トロトロ角煮と一緒に白ご飯(もしくは日本酒)を頂いていると、「日本人でよかった~」としみじみ思います。

今まで作った角煮のレシピはこちら

このページの上部へ

サイト内検索

最近のピクチャ

  • iris_nabe_all.jpg
  • 20231206_tomac02.jpg
  • 20230524_potf01.jpg
  • 20230419_tama01.JPG
  • 20230306_ptf01.JPG
  • 20230302_buri_01.jpg
  • iris_nabefutauracentertext.jpg
  • iris_nabekama.jpg
  • 20230302_imo_01.jpg
  • iris_nabefutasukimatext.jpg
  • iris_nabe01.jpg
  • 20220502_spareribs_01.jpg
  • 20220518torikinoko01.jpg
  • 20220415_nikuj01.jpg
  • 20220405_shibuta01.jpg

About

思い切って圧力鍋を購入しました。

最初は怖かったけど、意外と安全&簡単。
時間がない時でも、短時間で美味しく作れるので重宝しています。

実際に作った圧力鍋レシピを、水加減や加圧時間、ふたを開けるタイミングなどを中心にまとめています。

my電気圧力鍋

歳で重いものが取り回しづらくなり、電気圧力鍋を導入しました
歳で重いものが取り回しづらくなり、電気圧力鍋を導入しました
アイリスオーヤマ 3L 電気圧力鍋(PC-MA3)

炊飯器感覚で使えるので軽くて楽!
一番出番が多くなりました。

あえて液晶画面のないエントリーモデルを選びましたが、ガス圧力鍋と同じ感覚で使えて私には合っていました。
圧力鍋慣れしている方にお勧めです。

ダイヤル式のハイスペックモデルは自動メニューが色々あるので、それに魅力を感じる方にはアリです ↓


サイズ違い、性能違いが多くて複雑。
アイリス以外の電気圧力鍋もいいのがたくさんあるので色々比較するといいと思います。

アイリス鍋の一覧はこちら

アイリスオーヤマ電気圧力鍋一覧

my圧力鍋

4.5L両手鍋(ティファール)、3.0L片手鍋(WMF)を使い分けています。

ティファールは1台目、エコクッカーが2台目(故障により引退)、WMFが3台目の圧力鍋です。
メインはWMFで、ティファールは豆専門鍋になりつつあります……

※私が使ってるのは廃番になっているので、現行の同クラス鍋を記載しています。

引退した圧力鍋

2.5L片手鍋(エコクッカー

2番目に買った小型圧力鍋です。

小さくて取り回しが楽&値段が手ごろなのでとりあえず圧力鍋を使ってみようかな?という方にはいいかも。
ただ、作りが甘いのがネック。
5年使用しましたが故障したため、WMFに買い換えました。

かつては「エコクッカー」というブランドでしたが、今はクイックエコという名前に変わったようです。


レシピブログ