新鮮なぶりのカマを酒・みりん・醤油・砂糖でシンプルに煮てみました。
ぶりかま 半身分(300g程度)
大根 4cm
しょうが 1かけ
A(酒 100ml
しょうゆ 50ml
みりん 50ml
砂糖 大2
だし汁 200ml)
- 鍋にたっぷりの湯を沸かし、ぶりをさっとくぐらせて冷水に取り、表面についた血合いを水でよく洗う。
大根は皮をむいて2cm厚さの半月切りに、しょうがは皮をむいて薄切りにする。 - 圧力鍋にぶり、大根、しょうが、Aを入れて10分加圧して火を止め、圧が抜けたらふたを開ける。
ふたを開けた状態で弱火で10分煮て、器に盛る。



柔らかくなったか確かめようと、箸でつついたら穴があきました。(左上)
魚の臭みを抜くために、熱湯にくぐらせてから加圧しています。
この下ごしらえをするのとしないのとでは仕上がりに差がつきます。
新鮮なカマからは臭みが出にくいので、いい食材を目利きして買うのもコツ。
キレイなカマだったので思わずお持ち帰り。198円でした。
脂が多かったので、調味料を多めに入れて、味濃く仕上げました。
脂身は加熱するとコッテリ柔らかくなりますね。
砂糖としょうゆを多めに加えて煮ると、白いご飯が進みます。
残った煮汁は、適当に薄めて炊き込みご飯の出汁に使えます。