圧力鍋のお手入れ

圧力鍋ごとに部品の種類や手入れ方法は異なるので、普段のお手入れはそれぞれの圧力鍋の説明書に書いてある通りに行います。

鍋本体は普通の鍋を洗うのと同じですが、パッキンや重りなどが各メーカーごとにかなり違います。

説明書をよく読んで、洗っている最中に部品をなくしたりしないように気をつけましょう。

ここでは日常のお手入れではなく、鍋に染みついてしまった汚れを大掃除する様子を紹介します。

ちなみに私の圧力鍋はステンレス製です。

アルミ鍋にはこの手入れ方法はNGかもしれませんのでご注意を。

圧力鍋の手入れ後

ちなみに、手入れ直前の写真はこちら。
見苦しくてごめんなさい。汗1

汚れた鍋

震災後、ライフラインが寸断されているときに圧力鍋を頻繁に使い、鍋を洗う水が無かったため汚れが染みついてしまいました。

ご飯を炊く→ご飯のこびりつきを落とすために汁物を作る→アルコール消毒
を繰り返していたらこんなになっちゃって。

ほとんどの汚れは多分、肉やら野菜やらのアク?
お米のヌカもあるかも、お米を研ぐ水がなくて、そのまま炊いていたし。

とりあえず20分ほど鍋と格闘して、それなりにキレイになりました。

ふたも磨いたので、景色が映るほどにピカピカテカテカ

調理器具をキレイにするとテンションが上がりますね!

以下に今回行ったお手入れの手順をメモしておきます。


使ったもの

圧力鍋の手入れグッズ

  • 普通のクリームクレンザー
  • アルミのフィルムがかかったスポンジ(100均)
  • 普通のスポンジ

お手入れ方法

アルミのスポンジを水にぬらして固く絞り、乾いた鍋に直接クリームクレンザーをつけて汚れをこするだけ。

! 最初はアルミのスポンジだけでこすったのですが、全く汚れが落ちなかったのでやむを得ずクレンザーと併用しました。

本当はアルミのスポンジでクレンザーを使うとキズの元になるのでお勧めできません。
鏡面仕上げ(鍋の外側とふた)は傷がつきやすいので普通のスポンジを使いました。
クレンザーは泡が残りがちなのでしっかりすすぎます。


コメント(クレンザーと傷について)

クレンザーを使う場合、鍋に傷ができるのではないかと気になる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

クレンザーは「研磨剤」なので、やはり傷はつきます。
鍋の内側は見ても分かりませんが、外側はよーく見ると細かい傷のようなものがつきました。

粉のクレンザーよりはクリームクレンザーの方が傷がつきにくいので、クリームタイプのクレンザーをお勧めします。

また、激しい汚れでなければ「重曹」でこすり落とすのも有効です。

いずれにせよ、鏡面仕上げの部分は傷が目立ちやすいので、様子を見ながら手入れをするようにしましょう。
(傷にならなくても、ムラ?のようになる場合もあります)

また、傷ができにくいステンレス専用の洗剤もあります。
お値段は高いのですが、フィスラーやビタクラフトなどが専用の洗剤を販売しています。

私は、調理道具に使用感が出てくるのはそれほど気にならないタイプです。

大雑把と言われるかもしれないけど、道具は使っていくうちに傷んでくるのは当たり前だと思うし、それが愛着にもつながると思うから。

あ、もちろん「大切に使っていること」が大前提ですよ。
雑な使い方をして傷をつけたり、道具をダメにするのは論外です

まずは目立たないところで試してみて、それから全体に使ってみてくださいね。

Track Back

Track Back URL

コメントする

※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。

公開されません

このページの上部へ

サイト内検索

最近のピクチャ

  • iris_nabe_all.jpg
  • 20231206_tomac02.jpg
  • 20230524_potf01.jpg
  • 20230419_tama01.JPG
  • 20230306_ptf01.JPG
  • 20230302_buri_01.jpg
  • iris_nabefutauracentertext.jpg
  • iris_nabekama.jpg
  • 20230302_imo_01.jpg
  • iris_nabefutasukimatext.jpg
  • iris_nabe01.jpg
  • 20220502_spareribs_01.jpg
  • 20220518torikinoko01.jpg
  • 20220415_nikuj01.jpg
  • 20220405_shibuta01.jpg

About

思い切って圧力鍋を購入しました。

最初は怖かったけど、意外と安全&簡単。
時間がない時でも、短時間で美味しく作れるので重宝しています。

実際に作った圧力鍋レシピを、水加減や加圧時間、ふたを開けるタイミングなどを中心にまとめています。

my電気圧力鍋

歳で重いものが取り回しづらくなり、電気圧力鍋を導入しました
歳で重いものが取り回しづらくなり、電気圧力鍋を導入しました
アイリスオーヤマ 3L 電気圧力鍋(PC-MA3)

炊飯器感覚で使えるので軽くて楽!
一番出番が多くなりました。

あえて液晶画面のないエントリーモデルを選びましたが、ガス圧力鍋と同じ感覚で使えて私には合っていました。
圧力鍋慣れしている方にお勧めです。

ダイヤル式のハイスペックモデルは自動メニューが色々あるので、それに魅力を感じる方にはアリです ↓


サイズ違い、性能違いが多くて複雑。
アイリス以外の電気圧力鍋もいいのがたくさんあるので色々比較するといいと思います。

アイリス鍋の一覧はこちら

アイリスオーヤマ電気圧力鍋一覧

my圧力鍋

4.5L両手鍋(ティファール)、3.0L片手鍋(WMF)を使い分けています。

ティファールは1台目、エコクッカーが2台目(故障により引退)、WMFが3台目の圧力鍋です。
メインはWMFで、ティファールは豆専門鍋になりつつあります……

※私が使ってるのは廃番になっているので、現行の同クラス鍋を記載しています。

引退した圧力鍋

2.5L片手鍋(エコクッカー

2番目に買った小型圧力鍋です。

小さくて取り回しが楽&値段が手ごろなのでとりあえず圧力鍋を使ってみようかな?という方にはいいかも。
ただ、作りが甘いのがネック。
5年使用しましたが故障したため、WMFに買い換えました。

かつては「エコクッカー」というブランドでしたが、今はクイックエコという名前に変わったようです。


レシピブログ