焼豚風ゆで豚(あっさり)

焼き豚風ゆで豚

意外と難しいゆで豚に再挑戦。

加圧しすぎると、肉の旨みが全部スープに出ちゃうので、加減が難しいです。

材料(2~3人分)

豚かたまり肉(ロースやバラ肉) 600g
A(砂糖 大1
  しょうゆ 大1
  酒 大1
  塩 少々   コショウ 少々
  ごま油 小1)
B(長ネギの青い部分 1本分
  しょうがスライス 1かけ分
  しょうゆ 大1
  酒 40ml)
水 500~600ml

作り方
  1. 豚肉は、タコ糸で縛って形を整える。
    ボウルにAを混ぜ、豚肉を入れて20分置く。
  2. 1.の水気をふき取り、熱したフライパンで肉を転がしながら全体をこんがり焼く。
    (砂糖が焦げやすいので注意)
  3. 圧力鍋に豚肉、Aの残り、Bを入れ、肉が1/3漬かる位の水(目安は500~600ml)を加える。
    20分加圧し、圧が下がったらふたを開け、食べやすい大きさに切って器に盛る。
  4. 加圧前
    焼き豚風ゆで豚
    加圧終了!
    焼き豚風ゆで豚
ポイント

煮汁にはいい出汁が出るので、捨てずに再利用しましょう。
私は木綿豆腐とほうれん草を入れて中華風のスープにしました。
レシピと言えるほどではないですが、こんな感じで作りました。

豚ベースの豆腐スープ

ゆで豚の煮汁をそのまま利用しました。
好みでしょうゆを加えたりして味を調えてください。

煮汁を室温まで冷まします。
豚の脂が白く固まってくるので、それを軽く取り除きます。
(これでかなりカロリーオフ)

煮汁を小さい鍋に移し、サイコロ切りにした豆腐を加えて火にかけます。
沸騰寸前になったら、湯下ゆでしたほうれん草などの野菜類を加え、再沸騰しそうになったところで火を止めます。

ほうれん草じゃなくてもネギとかでOK。
昨日の夕飯のほうれん草のおひたしがほんの少し残っていたのでそれを入れちゃいました。

注意

水を入れすぎると豚肉の油が抜け切ってパサついた感じになります。
最小限の水を入れた方が仕上がりがよくなります。
ただし、水を少なくしすぎて空だき状態にならないように注意しましょう。

かなり薄い味付けですので、好みに応じて調節してくださいね。

コメント

先日作った煮豚(焼豚風(?)ゆで豚)があまりにアレな出来だったので再挑戦です。
水分を半分に抑えたせいか、パサついた感じはしませんでした。
豚肉のうまみもちゃんと肉に残っています。

でも、やっぱり「焼豚」と言うよりは「ゆで豚」と言う感じ。
かなりキツめに焦げ目をつけたつもりだったんだけど。
チャーシューっぽくこんがりとした感じにしたいんだけどな

Track Back

Track Back URL

Comments [4]

No.1

Mikieさま
はじめまして、コメントありがとうございます!
Mikieさんはアメリカにお住まいなんですね。

もう20年近く前のことになりますが、私もアメリカに2年ほど住んでいたことがあります。
(父の仕事の関係でニュージャージー州に住んでいました)
アメリカの食材の大きさや食事の量の多さなどに圧倒されたのはいい思い出です。
ハンバーガーとか学内のカフェテリアでのランチとかケーキとかありえない量&大きさでした。
肉のかたまりも大きくて迫力ありますよね……確かに圧力鍋が活躍しそうです。
お役に立てたら何よりです、良かったらまた遊びにいらしてください♪

No.2

はじめまして
アメリカ在住の主婦です
こちらのレシピを参考にさせて頂き、夫が作ってみました!
(少し焦がしすぎたけど・・・)
アメリカ豚ですので、かなりデカかったのですが
分量を調整しながら頑張りまして、よい出来になりました

ほんとうに助かりました
ありがとうございました

No.3

さば様
こんにちは、コメントありがとうございます。
そうですね、最後の最後にフライパンで焼けば確実に焦げ目がつきますね。
今度試してみたいと思います、ありがとうございます♪

No.4

レシピ参考にさせていただきます。
こんがり風にするなら、煮たあとにフライパンなどでやいてみたらどうでしょうか。

コメントする

※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。

公開されません

このページの上部へ

サイト内検索

最近のピクチャ

  • iris_nabe_all.jpg
  • 20231206_tomac02.jpg
  • 20230524_potf01.jpg
  • 20230419_tama01.JPG
  • 20230306_ptf01.JPG
  • 20230302_buri_01.jpg
  • iris_nabefutauracentertext.jpg
  • iris_nabekama.jpg
  • 20230302_imo_01.jpg
  • iris_nabefutasukimatext.jpg
  • iris_nabe01.jpg
  • 20220502_spareribs_01.jpg
  • 20220518torikinoko01.jpg
  • 20220415_nikuj01.jpg
  • 20220405_shibuta01.jpg

About

思い切って圧力鍋を購入しました。

最初は怖かったけど、意外と安全&簡単。
時間がない時でも、短時間で美味しく作れるので重宝しています。

実際に作った圧力鍋レシピを、水加減や加圧時間、ふたを開けるタイミングなどを中心にまとめています。

my電気圧力鍋

歳で重いものが取り回しづらくなり、電気圧力鍋を導入しました
歳で重いものが取り回しづらくなり、電気圧力鍋を導入しました
アイリスオーヤマ 3L 電気圧力鍋(PC-MA3)

炊飯器感覚で使えるので軽くて楽!
一番出番が多くなりました。

あえて液晶画面のないエントリーモデルを選びましたが、ガス圧力鍋と同じ感覚で使えて私には合っていました。
圧力鍋慣れしている方にお勧めです。

ダイヤル式のハイスペックモデルは自動メニューが色々あるので、それに魅力を感じる方にはアリです ↓


サイズ違い、性能違いが多くて複雑。
アイリス以外の電気圧力鍋もいいのがたくさんあるので色々比較するといいと思います。

アイリス鍋の一覧はこちら

アイリスオーヤマ電気圧力鍋一覧

my圧力鍋

4.5L両手鍋(ティファール)、3.0L片手鍋(WMF)を使い分けています。

ティファールは1台目、エコクッカーが2台目(故障により引退)、WMFが3台目の圧力鍋です。
メインはWMFで、ティファールは豆専門鍋になりつつあります……

※私が使ってるのは廃番になっているので、現行の同クラス鍋を記載しています。

引退した圧力鍋

2.5L片手鍋(エコクッカー

2番目に買った小型圧力鍋です。

小さくて取り回しが楽&値段が手ごろなのでとりあえず圧力鍋を使ってみようかな?という方にはいいかも。
ただ、作りが甘いのがネック。
5年使用しましたが故障したため、WMFに買い換えました。

かつては「エコクッカー」というブランドでしたが、今はクイックエコという名前に変わったようです。


レシピブログ