圧力鍋の大きさ(容量)

圧力鍋を選ぶ際に「鍋の大きさ」で迷う方は多いのではないでしょうか。

私も買う直前まで「4.5Lにしようか、6Lにしようか......」
と、悩んでいました。

ベストな鍋の大きさは、ご家庭の人数や作る料理の種類によって異なってくるので、2人家族ならこの大きさがベスト、4人家族ならこの大きさがベスト......というようなことは一概に言えません。

結局私は、夫婦2人しかいないことを考えて4.5Lを買いましたが

「うん、この大きさでちょうどよかった!」
と、思うこともあれば
「うーん、もう少し大きい(小さい)方が良かったな~」
と思うこともあります。

簡単にまとめてみると

4.5Lの圧力鍋で良かったな、と感じた点

  • カレーや煮物を多めに作るのに最適な容量
    ←カレーなら10皿分は余裕で作れます
  • 煮豆も楽々作り置き出来ます
    ←豆類は大きくふくらむので、ゆったりと調理しないと危険です
  • 鶏もも肉が2枚並ぶ大きさなので、蒸し物にも使いやすい
4.5Lの圧力鍋だと不便だな、と感じた点

  • 少量の下ごしらえには大きすぎる
    ←カボチャを少しだけ蒸したいとか、ソースを少しだけ作りたいとかには不向き
  • ご飯を3合程度炊くには大きすぎる
    ←4.5Lの圧力鍋で一番炊きやすいご飯の量のは6合......多すぎだよ
  • 茶碗蒸しやプリンをたくさん蒸したいときには小さすぎる
    ←一度に並ぶのはせいぜい2~3個なので、2,3回に分けて調理しないとダメ

こんなところでしょうか。

およその目安としては、2人家族なら2.5L~4.5L程度、食べ盛りのお子さんがいるご家庭なら4.5L~6L程度の圧力鍋が一番使いやすいのではないかな?
と思います。

煮物などをたくさん作り置きする事が多いなら、若干大きめサイズを選ぶのがいいかもしれませんね。

豆類の調理が多い場合も大きいサイズを選びましょう。
豆は膨らむので、普通の食材より料理できる量が少ないんです。
1~1.5カップの乾燥大豆を煮るのに4.5L圧力鍋でちょうどいいくらいです。

最近、2.5Lくらいの小さめの圧力鍋がもう1つ欲しいな、と思ってます。
......というのは、2~3人分の調理をするとき、4.5Lの圧力鍋だと大きすぎるんですよね。
大きすぎて火加減が難しく、ムラのある仕上がりになってしまうんです。

あと4.5Lの圧力鍋は大きくて洗うのが大変......
2.5Lクラスなら軽くて扱いやすいので、もっと気軽に使えるような気がします。

最後に一つだけ
「大は小を兼ねる」と、大きめの圧力鍋を買うのはあまりお勧めできません。
圧力鍋に関して言えば、あまり大は小を兼ねないです。

2.5Lサイズの鍋を買っちゃいました。
詳しくはこちら

Track Back

Track Back URL

Comments [7]

No.1

みのりさま
はじめまして、コメントありがとうございます。
フィスラーの圧力鍋ってデザインが洗練されていて素敵ですよね。

2.5Lサイズは軽くて取り扱いもしやすいし、最初に買う圧力鍋としてはとても使いやすいと思いますよ。
我が家でも、2.5L鍋を使う頻度が4.5L鍋より多くなっています。
(でも、大容量の調理には4.5Lが欠かせないので結局両方使っています)

最近の圧力鍋って安全装置もしっかりしているし、どんどん使って楽しんでくださいね♪

No.2

はじめまして。
圧力鍋はおろか夫婦ともに料理初心者です。

料理の幅を広げたいのと、ガス代の節約になると思っていろいろ情報を集めていました。

このプログを参考に、私はまず2,5Lの高低圧力変換可能ななべを購入しました。
(ドイツ在住なので、なんとなくドイツ製のFisslerにしてみました。)

先ほど届きました。早速いろいろ試してみようと思います。
いろいろ実用的なアドバイス、為になります。ありがとうございます!

No.3

wakabaさんへ。

早速のお返事をくださってありがとうございました。
とても参考になるお返事をいただけてとてもうれしいです。

豆ちょっとコワイです。先日、カゴをし忘れて圧力をかけたらなかなか赤いのが上がりきらなくてこわかった思いをしました。

実際に見てもう一度検討してみたいと思います。
本当にありがとうございました。

これからもまた拝見させていただきます。

No.4

ヒロコ様
はじめまして、コメントありがとうございます。
4.5Lの圧力鍋で豆類を煮る時、私はだいたい豆を1~1.5カップ(200~300cc)で煮ています。
(乾燥大豆を計量カップで量ってゆでています。重さはよく分かりません、ゴメンナサイ)
豆の皮って嘘みたいに激しく飛び跳ねるから、いっぱい入れると怖いんですよね。
その気になれば2カップくらい行けそうな気もしますが……うーん、どうなんだろう。
あまりお勧めは出来ないかも。

豆料理が中心なら、鍋は大きいにこしたことはないのでしょうが、大きいと場所もとるし重いしでなかなか気軽に使えなくなるんですよね。
実際に店頭で商品を見て、重さと大きさを確認して納得してから買うのがいいかもしれませんね。

No.5

いつも色々な料理を参考にさせていただいて大変助かってます。
ワタシもティファールの圧力鍋なのでなおさらです。

その圧力鍋についてお伺いしたいことがあってコメントを書かせていただきました。

ワタシは6ℓを愛用しているのですが、母も欲しいということで検討している最中です。母は豆をメインに使いたいそうなんですけど4.5ℓですと、豆の重さの上限はいくつですか?6ℓだと150gなのですがそれでもちょっと少ないなぁと思ってるので4.5ℓになって更に少なくなると困るなぁと思って・・・。

ティファールのサイトを見てもいまいち明確な答えがみつからなくて困ってます。

もしよろしかったらお返事をいただけると大変助かります。

No.6

りな様
はじめまして、コメントありがとうございます。
お役に立てて何よりです。
圧力鍋って「大は小を兼ねない」から大きさを決めるのに悩みますよね~

実は一昨日、2.5Lの圧力鍋がバーゲンになっていて、その場で即決して買っちゃいました!
ずっと前から少量タイプの圧力鍋がほしかったんですよね。
これでちょっとした下ごしらえに気軽に圧力鍋が使えそうです。
そのうちHPにもUPしますね♪

No.7

母宛に購入しようと思ったのですが、
私は料理は苦手で大きさの目安が全くわからなかったので、とても参考になりました!Thanks!

コメントする

※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。

公開されません

このページの上部へ

サイト内検索

最近のピクチャ

  • iris_nabe_all.jpg
  • 20231206_tomac02.jpg
  • 20230524_potf01.jpg
  • 20230419_tama01.JPG
  • 20230306_ptf01.JPG
  • 20230302_buri_01.jpg
  • iris_nabefutauracentertext.jpg
  • iris_nabekama.jpg
  • 20230302_imo_01.jpg
  • iris_nabefutasukimatext.jpg
  • iris_nabe01.jpg
  • 20220502_spareribs_01.jpg
  • 20220518torikinoko01.jpg
  • 20220415_nikuj01.jpg
  • 20220405_shibuta01.jpg

About

思い切って圧力鍋を購入しました。

最初は怖かったけど、意外と安全&簡単。
時間がない時でも、短時間で美味しく作れるので重宝しています。

実際に作った圧力鍋レシピを、水加減や加圧時間、ふたを開けるタイミングなどを中心にまとめています。

my電気圧力鍋

歳で重いものが取り回しづらくなり、電気圧力鍋を導入しました
歳で重いものが取り回しづらくなり、電気圧力鍋を導入しました
アイリスオーヤマ 3L 電気圧力鍋(PC-MA3)

炊飯器感覚で使えるので軽くて楽!
一番出番が多くなりました。

あえて液晶画面のないエントリーモデルを選びましたが、ガス圧力鍋と同じ感覚で使えて私には合っていました。
圧力鍋慣れしている方にお勧めです。

ダイヤル式のハイスペックモデルは自動メニューが色々あるので、それに魅力を感じる方にはアリです ↓


サイズ違い、性能違いが多くて複雑。
アイリス以外の電気圧力鍋もいいのがたくさんあるので色々比較するといいと思います。

アイリス鍋の一覧はこちら

アイリスオーヤマ電気圧力鍋一覧

my圧力鍋

4.5L両手鍋(ティファール)、3.0L片手鍋(WMF)を使い分けています。

ティファールは1台目、エコクッカーが2台目(故障により引退)、WMFが3台目の圧力鍋です。
メインはWMFで、ティファールは豆専門鍋になりつつあります……

※私が使ってるのは廃番になっているので、現行の同クラス鍋を記載しています。

引退した圧力鍋

2.5L片手鍋(エコクッカー

2番目に買った小型圧力鍋です。

小さくて取り回しが楽&値段が手ごろなのでとりあえず圧力鍋を使ってみようかな?という方にはいいかも。
ただ、作りが甘いのがネック。
5年使用しましたが故障したため、WMFに買い換えました。

かつては「エコクッカー」というブランドでしたが、今はクイックエコという名前に変わったようです。


レシピブログ