豚バックリブの照り煮

豚バックリブの照り煮

スペアリブより脂が少ない「バックリブ」で照り煮を作りました。
骨付き肉と圧力鍋調理は相性がいいですね

材料 (2人分)

豚バックリブ(豚骨付き肉) 700g
  (スペアリブでもOK)
A(しょうゆ 大2
   酒 大3
   ガーリックパウダー 少々)
砂糖 大2
水 適量(400ml以上)

作り方
  1. バックリブを食べやすい大きさに切って圧力鍋に入れ、Aをなじませて30分置く。
  2. 砂糖・ひたひたの水を加え、ふたをして火にかけ、20分加圧したら火を止める。
  3. 圧力が抜けたらふたをあけ、弱火で10分煮て器に盛る。
  4. 豚バックリブ塊
    矢印上 バックリブのブロック肉です。
    このままだと鍋に入らないので、適当な大きさに切ります。
    豚バックリブ切ったところ
    矢印上 大きさをそろえて切りましょう。
    骨を1本ずつに切るのではなく、2~3本ずつの塊に切った方が煮崩れしません。
    バックリブ漬けこみ中
    加圧前
    豚バックリブの照り煮
    加圧終了!
    豚のバックリブ照り煮
    ふたを開けて10分煮たところ
    豚バックリブ照り煮
    ちょっと水気が多く残った感じです。
    もう少し水分を減らしたほうが美味しくできそう。
ポイント

臭みが気になる場合は、下味をつける前に軽く塩を振って10分おき、出てきた水気をキッチンペーパーで拭きます。

今回はガーリックパウダーで臭みをごまかしましたが、ショウガや長ネギと一緒に煮ても臭みが消えますよ。
ただ、スペアリブと比べるとアッサリしているのであまり神経質にならなくても大丈夫。

注意

バックリブは20分加圧しただけで、骨からホロホロ崩れるくらいに柔らかくなります。

スペアリブより火が通るのが早く、煮崩れしやすい印象。

大きめに切って(骨を2~3本つけた状態)煮るか、加圧時間を短くした方がよかったかもしれません。

なお、スペアリブを使う場合は20分の加圧でちょうどいいと思います。

コメント

骨付きの豚肉と言えば、まずスペアリブを思い浮かべる方が多いと思います。
お店でもあまりバックリブって見かけないですよね。

両方とも豚の骨付き肉ですが、

  • バックリブ......背中(ロース)側の骨付き肉
  • スペアリブ......腹(バラ)側の骨付き肉

平たく言うと、骨にくっついている肉がバラ肉かロース肉かの違いですね。

食感の違いとしては

バックリブ(ロース)

  • 脂肪少なめ
  • あっさり
  • すぐに火が通る
  • 小ぶりサイズ

スペアリブ(バラ)

  • 脂肪多め、こってりコクがある
  • とにかくジューシー
  • 肉厚

アメリカでは骨付き肉をよく食べるので、骨の周りに肉がたっぷりついたリブが簡単に手に入ります。

下味をつけて塊のまま豪快にオーブンで焼いたり、バーベキューにすることが多いです。

一方日本では、骨なしのスライスされた肉やブロック肉が好まれますよね。
お店にリブはあっても、骨がついていない場合が多いかも汗1

今回珍しくバックリブの塊肉を見つけたので、思わず買ってしまいました。
円高の影響か、98円/100gとお手頃価格ハート

煮汁が冷えると脂が白く固まります。
この脂(ラード)でチャーハン作ると美味しいですよ。

脂を取り除いた汁も良い味になっています。
薄めてスープにしてもいいし、炊き込みご飯の出汁として使ってもOK。
捨てるのはもったいないです。

豚肉の脂

こんなに脂が出るのね顔4

参考レシピ

豚のスペアリブ煮

Track Back

Track Back URL

コメントする

※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。

公開されません

このページの上部へ

サイト内検索

最近のピクチャ

  • iris_nabe_all.jpg
  • 20231206_tomac02.jpg
  • 20230524_potf01.jpg
  • 20230419_tama01.JPG
  • 20230306_ptf01.JPG
  • 20230302_buri_01.jpg
  • iris_nabefutauracentertext.jpg
  • iris_nabekama.jpg
  • 20230302_imo_01.jpg
  • iris_nabefutasukimatext.jpg
  • iris_nabe01.jpg
  • 20220502_spareribs_01.jpg
  • 20220518torikinoko01.jpg
  • 20220415_nikuj01.jpg
  • 20220405_shibuta01.jpg

About

思い切って圧力鍋を購入しました。

最初は怖かったけど、意外と安全&簡単。
時間がない時でも、短時間で美味しく作れるので重宝しています。

実際に作った圧力鍋レシピを、水加減や加圧時間、ふたを開けるタイミングなどを中心にまとめています。

my電気圧力鍋

歳で重いものが取り回しづらくなり、電気圧力鍋を導入しました
歳で重いものが取り回しづらくなり、電気圧力鍋を導入しました
アイリスオーヤマ 3L 電気圧力鍋(PC-MA3)

炊飯器感覚で使えるので軽くて楽!
一番出番が多くなりました。

あえて液晶画面のないエントリーモデルを選びましたが、ガス圧力鍋と同じ感覚で使えて私には合っていました。
圧力鍋慣れしている方にお勧めです。

ダイヤル式のハイスペックモデルは自動メニューが色々あるので、それに魅力を感じる方にはアリです ↓


サイズ違い、性能違いが多くて複雑。
アイリス以外の電気圧力鍋もいいのがたくさんあるので色々比較するといいと思います。

アイリス鍋の一覧はこちら

アイリスオーヤマ電気圧力鍋一覧

my圧力鍋

4.5L両手鍋(ティファール)、3.0L片手鍋(WMF)を使い分けています。

ティファールは1台目、エコクッカーが2台目(故障により引退)、WMFが3台目の圧力鍋です。
メインはWMFで、ティファールは豆専門鍋になりつつあります……

※私が使ってるのは廃番になっているので、現行の同クラス鍋を記載しています。

引退した圧力鍋

2.5L片手鍋(エコクッカー

2番目に買った小型圧力鍋です。

小さくて取り回しが楽&値段が手ごろなのでとりあえず圧力鍋を使ってみようかな?という方にはいいかも。
ただ、作りが甘いのがネック。
5年使用しましたが故障したため、WMFに買い換えました。

かつては「エコクッカー」というブランドでしたが、今はクイックエコという名前に変わったようです。


レシピブログ